EUの化学物質関連規則を統合するREACH規則について紹介
2018.03.02
現在、認可対象となる附属書XIVは、43エントリーです。附属書XIVに収載の物質を“43物質”と言われる場合がありますが、ヘキサブロモシクロドデカン、4‐ノニルフェノール、クロム酸類等グループで収載されているケースがありますので、ECHAの表示に倣ってこの様に記載します1)。
今回は、これまでの附属書XIVへの収載状況についてまとめた結果をご紹介します。
附属書XIVに収載する認可対象物質を特定する、手続きはREACH規則の第57~59条で規定されています。
その手続きを簡単に示しますと下記の通りです。
2017年7月28日付のコラムに、上記i~ivの解説をしていますので、こちらもご参照ください。
これまでに、上記v~viで検討された物質数の推移を表1にまとめました。
ECHA からの勧告 |
欧州委員会への 収載勧告提案物質数 |
附属書XIVに 収載された物質数 |
欧州委員会で収載 されなかった物質数 |
---|---|---|---|
第1回目 | 7 | 6 | 1 |
第2回目 | 8 | 8 | - |
第3回目 | 13 | 8 | 5 |
第4回目 | 10 | 9 | 1 |
第5回目 | 5 | 1 | 4 |
第6回目 | 15 | 11 | 4 |
第7回目 | (9) | - | - |
第8回目 | (7) | - | - |
合計 | 58+(16)=74 | 43 | 15 |
合計の数値で58は第1回目~第6回目までの合計、( )内の数値は、第7回、第8回目で提案されている欧州委員会で検討段階の数。
上記の表の欧州委員会で提案されたが、欧州委員会で附属書XIVに収載をしていない物質を表2にまとめました。
# | 物質名 | EC No. | 勧告 |
---|---|---|---|
1 | 短鎖長塩素化パラフィン(炭素数10~13) | 287-476-5 | 第1回目 |
2 | 塩化コバルト(II) | 231-589-4 | 第3回目 |
3 | 炭酸コバルト(II) | 208-169-4 | 第3回目 |
4 | 酢酸コバルト(II) | 200-755-8 | 第3回目 |
5 | 硝酸コバルト(II) | 233-402-1 | 第3回目 |
6 | 硫酸コバルト(II) | 233-334-2 | 第3回目 |
7 | N,N-ジメチルアセトアミド(DMAC) | 204-826-4 | 第4回目 |
8 | アルミノシリケート系RCF | - | 第5回目 |
9 | ジアゼン-1,2-ビスカルボキサアミド (C,C`-アゾジ(ホルムアミド))(ADCA) |
204-650-8 | 第5回目 |
10 | N,N-ジメチルフォルムアミド(DMF) | 200-679-5 | 第5回目 |
11 | ジルコニア系RCF | - | 第5回目 |
12 | ホウ酸 | 233-139-2 | 第6回目 |
13 | 三酸化ホウ素 | 215-125-8 | 第6回目 |
14 | 四ホウ酸二ナトリウム(無水物) | 215-540-4 | 第6回目 |
15 | 七酸化四ホウ素化二ナトリウム(水和物) | 235-541-3 | 第6回目 |
なお、第7回目は2016年11月、第8回目は2017年2月にECHAから欧州委員会の勧告案が提出されています。このコラムでも意見募集が行われた草案のご紹介をしていますが、表3、表4に勧告案を示します。第7回目の勧告案2)では、草案から2物質が削除されています。
# | 物質名 | EC No. | 有害性 | 主な用途 |
---|---|---|---|---|
1 | 1,2ベンゼンジカルボン酸ジへキシルエステル, 分岐および直鎖 |
271-093-5 | 生殖毒性 | シーラント、潤滑剤、可塑剤 |
2 | フタル酸ジへキシル | 201-559-5 | 生殖毒性 | 可塑剤 |
3 | りん酸トリス(ジメチルフェニル) (リン酸トリキシリル) |
246-677-8 | 生殖毒性 | 耐火流体、 油圧用流体 |
4 | 過ホウ酸ナトリウム;過ホウ酸,ナトリウム塩 | 239-172-9 234-390-0 |
生殖毒性 | 洗濯用洗剤、食器洗い機用漂白剤。 |
5 | ぺルオキソメタホウ酸ナトリウム (過ホウ酸ナトリウム) |
231-556-4 | 生殖毒性 | 洗濯用洗剤、食器洗い機用漂白剤。 |
6 | 四塩基性硫酸鉛 | 235-067-7 | 生殖毒性 | 電池電極材、PVC安定剤 |
7 | 三塩基性硫酸鉛 | 235-380-9 | 生殖毒性 | 電池電極材、PVC安定剤 |
8 | オレンジ鉛(四酸化鉛) | 215-235-6 | 生殖毒性 | 塗料顔料 |
9 | 一酸化鉛(酸化鉛) | 215-267-0 | 生殖毒性 | ガラス原料、安定剤原料 |
# | 物質名 | EC No. | 有害性 | 主な用途 |
---|---|---|---|---|
1 | 5-sec-ブチル-2-(2,4-ジメチルシクロヘキサ-3-エン-1-イル)-5-メチル-1,3-ジオキサン [1], 5-sec-ブチル-2-(4,6-ジメチルシクロヘキサ-3-エン-1-イル)-5-メチル-1,3-ジオキサン [2][[1]及び[2]或はその任意の組み合わせの個々のすべての立体異性体を包含する](「KARANAL」) | (413-720-9) | vPvB | 香料 |
2 | 1-メチル-2-ピロリドン(NMP) | 212-828-1 | 発がん性 | 高温乾燥塗料溶剤、 塗膜剥離剤、電子部品工程洗浄剤、合成用溶剤、抽出剤 |
3 | 2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ジ-tert-ペンチルフェノール(UV-328) | 247-384-8 | PBT、vPvB | 紫外線吸収剤 |
4 | 2,4-ジ-tert-ブチル-6-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール(UV-327) | 223-383-8 | vPvB | 紫外線吸収剤 |
5 | 2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(tert-ブチル)-6-(sec-ブチル)フェノール(UV350) | 253-037-1 | vPvB | 紫外線吸収剤 |
6 | 2-ベンゾトリアゾール-2-イル-4,6-ジ-tert-ブチルフェノール(UV-320) | 223-346-6 | PBT、vPvB | 紫外線吸収剤 |
7 | フタル酸ジアルキル(C6‐C12)エステル:フタル酸ジヘキシル(EC No.201-559-5)0.3wt%以上を含むフタル酸、デシル、ヘキシル、オクチルジエステル混合物 | 271-094-0 272-013-1 |
生殖毒性 | 可塑剤等 |
第7回目の勧告案での特徴は、生殖毒性の物質のみが提案されています。また、第8回目の勧告案では、#2の発がん性、#7の生殖毒性物質以外は、難分解性・蓄積性・毒性(PBT)、極めて高い難分解性・極めて高い蓄積性(vPvB)の有害性の物質です。
なお、第8回までのECHAでは収載勧告の検討において、制限の検討に移されたdeca-BDEを含めて10物質の勧告提案を見送っています。すなわち、これまでに、ECHAでは2018年1月に追加された7物質を含めて認可対象候補リスト物質(CL物質)181エントリーの内、84エントリーが検討されています。
ECHAで勧告を見送った物質や欧州委員会で収載しなかった物質も含めて、附属書XIV未収載のCL物質が附属書XIVに何時収載されるかは気になるところです。
一方で、認可制度の大きな目的である、より安全な物質への代替については注意が必要です。
認可制度は、REACH規則の第VII編「認可」で規定され、第55条の条文「認可の目的及び代替についての考慮」は、下記の通りです。
REACH規則第55条:
「本篇の目的は、極めて高い懸念のある物質によるリスクが適切に管理され、経済的及び技術的に実用可能であれば、物質が適当な代替物質又は代替技術で代替されることを確保しながら、域内市場が良好に機能することを確実にすることにある。この目的のため、認可を申請する製造者、輸入者及び川下使用者はすべて、代替の利用可能性を分析し、そのリスクや代替の技術的、経済的実現可能性を考慮しなければならない。」(環境省仮訳より)
この目的達成のために、ECHAでは組織的に高懸念物質(SVHC)を代替するための活動を推進しています。2018年1月には「EUにおけるより安全な化学物質への代替を促進する新しい戦略」4)を発表しています。具体的な活動計画として、次の4項目を掲げています。
詳しくは、2018年1月の公表された「Strategy to promote substitution to safer chemicals through innovation」5)で説明されています。
(林 譲)
参考資料
1)https://echa.europa.eu/authorisation-list
2)https://echa.europa.eu/documents/10162/13640/7th_axiv_recommendation_november2016_en.pdf/3e11377b-edd8-46d3-a29c-1978c41db3ad
3)https://echa.europa.eu/-/echa-proposes-seven-substances-for-authorisation
4)https://echa.europa.eu/-/new-strategy-promotes-substitution-to-safer-chemicals-in-the-eu
5)https://echa.europa.eu/documents/10162/13630/250118_substitution_strategy_en.pdf/bce91d57-9dfc-2a46-4afd-5998dbb88500