EUの化学物質関連規則を統合するREACH規則について紹介
2011.05.06
2011年2月17日に第1回目の認可対象物質となるREACH規則附属書XIV収載の6物質が決まりました。認可の申請はEU域内の企業が行うことができますが、EU域外企業はできないことになっています。他方、EU域外で製造された認可対象物質を含む成形品は、REACH規則7条2項の届出や、33条の情報提供義務はありますが、認可の対象ではありません。
しかし、EU内では、輸入されるEU域外で製造された成形品についての規制が不十分ではないかとの意見が出ています1)。このために今後どのような規制が取られる可能性があるかについては、十分注意しなければなりません。
今回のコラムでは、これについての状況を整理しておきたいと思います。
1.成形品中に認可対象物質が含有する場合に制限される可能性について
REACH規則の認可第2章の第58条6項には以下のような規定があります。
「附属書XIVに記載されている物質は、成形品に含まれる物質の存在による人の健康または環境へのリスクを対象とした第VIII篇に述べる手続きに基づく新たな制限の対象となり得る」
また、REACH規則の制限の提案に関する第69条2項には以下の規定があります。
「化学物質庁は、附属書XIVに列記する物質について第58 条(1)(c)(i)に記す日以降に、その物質の成形品への使用が、十分に管理されていない人の健康または環境へのリスクをもたらすか否かを検討しなければならない。そのリスクが適切に管理されていないと考える場合には、化学物質庁は、附属書XVの要件に沿った一式文書を作成しなければならない」
注1:第58条(1)(c)(i)
「認可が与えられない限り、物質の上市と使用が禁止される日付け(以下、「日没日」)」
注2:REACH規則訳は「環境省仮訳」から引用
すなわち、附属書XIVに収載された認可対象物質が成形品に含まれていた場合、そのリスクが大きい場合は制限の対象になることになります。
2.附属書XIV収載物質の動き
2011年2月18日に公表された附属書XIVの認可申請期限、日没日は1週間後の24日に表のように訂正されました2)。
すでにREACH規則附属書XVIIでは、エントリー#51で、表の4、5、6の3種のフタル酸エステルが1グループで、また、エントリー#52では、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジイソデシル(DIDP)、フタル酸n-オクチル(DNOP)の3種のフタル酸エステルが1グループとして子供用玩具、育児製品に0.1%以上含有することが禁止されています。
これに加え、附属書XIVが公布され間もないのですが、下表の#4、5、6のフタル酸エステルと、2010年12月17日に附属書XIVに収載する勧告が出されているフタル酸ジイソブチル(DIBP)3)について、デンマークから2011年4月14日に、ある種の成形品からの室内への放出や直接暴露を制限する提案が出されています4)(「ある種の製品」とは床材や壁紙等が考えられます1))。
提案からは、これまでの#51や#52の制限と同じく、4種のフタル酸化合物を1グループとして制限するかはまだわかりません。制限の適用は、前述の第69条2項の通り、「日没日」以降になりますので、2015年2月21日より早くなることはありません。
なお、#51や#52の制限の0.1%の閾値は、個々の物質ごとに適用されるのではなく、それぞれ1グループ合計で適用されることには注意が必要です5)。
他方、SVHCの情報提供については、グループ化するような要求の説明を把握していません。閾値の取り方、扱い方が規制の対象によって変わることは、管理において混乱を来す恐れがあるような気がします。
# | 化学物質 | 認可申請期限 | 日没日 |
---|---|---|---|
1 | 5-tブチル-2,4,6トリニトロ-m-キシレン(ムスクキシレン) | 2013.2.21 | 2014.8.21 |
2 | 4,4'-ジアミノジフェニルメタン(MDA) | 2013.2.21 | 2014.8.21 |
3 | ヘキサブロモシクロドデカン(および全ての主要なジアステレオマー) | 2014.2.21 | 2015.8.21 |
4 | フタル酸ビス2-エチルへキシル(DEHP) | 2013.8.21 | 2015.2.21 |
5 | フタル酸ベンジルブチル(BBP) | 2013.8.21 | 2015.2.21 |
6 | フタル酸ジブチル(DBP) | 2013.8.21 | 2015.2.21 |
参考
1)http://www.umweltdaten.de/publikationen/weitere_infos/4092-0.pdf
2)http://eur-lex.europa.eu/LexUriServ/LexUriServ.do?uri=OJ:L:2011:049:0052:0053:en:PDF
3)http://echa.europa.eu/doc/authorisation/annex_xiv_rec/second
/annex_xiv_subst_inclusion_second.pdf
4)http://echa.europa.eu/chem_data/reg_int_tables
/reg_int_en.asp?substance_type=Restriction&substance_state=submitted
5)http://ec.europa.eu/enterprise/sectors/chemicals/files/reach/restr-faq-nov-2010_en.pdf
(林 譲)