2009年にバージョンアップ(IUCLID5.1)されます。IUCLID5.1がリリースされるまでの、暫定的な登録方法のガイダンスが発表されていますが1)、そのガイダンスで説明されているIUCLID5.1での特定方法に従って説明します。
なお、用途登録のIUCLID5からIUCLID5.1への変更の内容については、2008年8月29日のコラムも参照ください。
「用途」は4階層の記述子のピックリスト項目をチェックすることにより特定することになります。
4階層の記述子は、
- Sector of Use(SU);SU0-1,SU0-2からSU23の25分類(該当する分類がない場合は、SU0-1またはSU0-2(その他)をチェック、NACEコードから該当する分類を選択して記入)
- Product Category(PC);PC0からPC40の41分類(該当する製品分類がない場合は、PC0(その他)をチェック、テキスト記入)
- Process Category(PROC);PROC0からPROC25の26分類(該当するプロセスがない場合は、PROC0(その他)を選択、テキスト記入)
- Article Category(AC);意図的放出なしの場合;AC0からAC13-3の31分
類意図的放出のある場合;AC30からAC39の10種類
となっています。
なお、記述子の詳細な説明は、「情報要求と化学品安全性評価のガイダンス」のR122)をご参照ください。
ご質問の合金については,それぞれの階層のリストから下記の項目を選択すれば、IUCLID5.1による用途が登録できると考えます。
- SUについては、SU3の「Industrial Manufacturing (all)」
- PCについては、PC7の「Base metals and alloys」
- PROCについては、PROC0の「Other process」を選択して、「casting;鋳造」とテキスト入力
- ACについては、AC1-1の「Passenger cars and motor cycles」、およびAC1-2の「Other vehicles: Railway, aircraft, vessels, boats, trucks, and associated transport equipment」。また、そのほかに該当するものがあれば、AC7-1の「 Metal products: cutlery, cooking utensils, pots, pans」、AC7-2の「 Metal products: toys」、AC -3の「Metal products: furniture」。さらに、これ以外の成形品があれば、AC0の「Other Articles」を選択して、具体的な成形品名をテキスト入力
また、利用を勧められない用途については、上記4階層の項目から該当する項目をチェック・テキスト入力します。
原料材料メーカーには、上記の情報を提供されることが必要と考えます。
1)http://iuclid.echa.europa.eu/download/
How_to_report_identified_uses_for_REACH_in_IUCLID_5.0_2008-07-04.pdf
2)http://guidance.echa.europa.eu/docs/guidance_document/
information_requirements_r12_en.pdf?vers=20_08_08