電子・電気部品に関する欧州の環境規制(RoHS指令)について紹介
ご質問の中のLot6、Lot7は、エネルギー関連製品(ErP=直接にはエネルギーを消費しないが、その使用段階で影響を与えるもの)に対して環境配慮設計を要求しているErP指令による実施措置です。それぞれ、Lot6が「待機電力」、Lot7は「外部電源」に関するもので、特にLot6に関しては製品グループを横断して、家庭用およびオフィス用電気・電子機器に広く適用されるものとなっています。概要は2009年5月29日付けコラム、2009年6月12日付けコラム、2009年12月18日付けコラムをご参考ください。
ご質問の通り、Lot7の要求事項である2009年4月に出された委員会規則(EC278/2009)では、そのArticle1-2の中で充電器は除外製品となっていますが、続いてArticle2を見ていきますとそれぞれの用語が以下のように定義づけられています(一部省略)。
1.外部電源
(c)主要な働きをする分離した機器と一緒に使用されるもの。
(d)主要な働きをする分離した機器と物理的に分離されて収納されているもの。
(e)主要な働きをする分離した機器と、リムーバブル、あるいは物理的につながっているオス・メスのコネクタ、ケーブル、コード、その他の結線によって接続がされているもの。
5.充電器
リムーバブルバッテリーと出力インターフェイスによって直接的に接続されている機器。
貴社の製品が具体的にどのような構造になっているかで解釈が異なるところですが、上述の定義だけでは明確に判断できないところもあります。参考として、Lot7のファイナルレポート中の定義をご覧になることをお勧めします。「1.1.1.3」に掲載されている各種製品の写真の中に貴社製品の類型があるのではないかと考えます。